第39回 全国削ろう会
糸魚川大会NIIGATA

令和5

11/11(土).12(日)

13:00~16:00 09:30~16:00

<入場料>無 料

会 場

糸魚川市民総合体育館
〒941-0064 新潟県糸魚川市上刈4-3-1
TEL.025-552-6521

<申込期間> 令和5年6月26日(月)~8月31日(木)
<申込先> FAX.025-552-8860
Email.kezuroukaiitoigawa@gmail.com
〇FAXまたはメールでお申し込みください。

宿泊のご案内はこちら

<一般予約>

参加資格

プロ・アマ・性別・国籍・年齢問わず、どなたでも参加できます。

参加費

( 参加費には保険料も含みます)

削ろう会会員 1,500円/1日、非会員2,000円/1日(薄削り及びハツリ)

女性・学生 1,500円/1日 ※会員・非会員問わず

五寸鉋競技 1,000円 ※会員・非会員問わず

昼食代 1,000円/1日

記念写真 800円/1枚

日 程

1111日(土)

9:30出店者受付

11:00開場・競技者受付開始

13:00開会式

13:30「薄削り」「五寸鉋」予選競技計測開始

15:00「五寸鉋」決勝

16:00「薄削り」1日目予選終了

18:00懇親会(会場:ヒスイ王国館)

1112日(日)

8:30開場・競技者受付開始

9:00大会記念集合写真撮影

9:30「薄削り」予選競技計測開始

13:30「薄削り」予選終了

13:45女性の部(決勝)

14:15一般の部(決勝)

15:15表彰式・閉会式

【薄削りの部】

1日目 13:30~16:00

2日目 9:30~13:30

<共 通>

1.削り材(ヒノキ材)は、各自ご用意ください。

2.計測は3回/1日。各削り台に用意されている計測補助器具に削り華を挟んで
計測所までお持ちください。

一般の部/ヒノキ材(幅55㎜以上、長さ1,800㎜以上)削ろう会計測器による
3点計測鉋は寸ハサイズに限る。

女性・学生の部/ヒノキ材(幅45㎜以上、長さ1,500㎜以上)削ろう会計測器による
3点計測鉋は寸六サイズ以上

<一般の部・女性の部>

決勝は大会側で用意した同じ材を制限時間5分(均し含む)で削ります(予定)。

【五寸鉋の部】

1日目 13:30~15:00のみ

※ 表彰式は2日目に行います。

削り材( 幅135㎜ 、長さ2,000㎜ ) は、大会側で準備。実行委員による3点手計測

1.計測は2回。調整が完了した方から、削り台へお越しください。

2.他の競技者と統一材になりますので、あらかじめ調整して削り台へお越しください。

調整に必要な削り材は、各自でご準備ください。

【ハツリ】

特設ブースにて、杉の皮付き丸太などのハツリ実演を行います。

アクセス

【電車・バスの場合】

JR北陸新幹線、えちごトキめき鉄道「糸魚川駅」下車、
「糸魚川駅アルプス口バス停」から路線バス「美山公園・
博物館線」に乗車、「美山団地入口」下車後徒歩すぐ、
バス運賃100円(約5分)

【タクシーの場合】

糸魚川駅アルプス口 約900円(約5分)

【徒歩の場合】

約2.0km(約30分)

【お車の場合】

北陸自動車道 糸魚川ICから国道148号経由で約1.5km
(約5分)、市民総合体育館駐車場(無料)約130台+美山球場向かい駐車場約200台(無料シャトルバス予定、約3分)

マップ

実行委員長の挨拶

第39回「全国削ろう会」は、世界有数のヒスイの産地であり、
ユネスコ世界ジオパークに指定されている新潟県糸魚川市で開催致します。
参加者の皆様に楽しんで頂けるように実行委員一同準備をしております。
沢山の方にご参加頂き、日頃培った匠の技を存分に発揮して、大会を盛り上げて頂けると幸いです。
終わりに、新潟県糸魚川大会の開催にあたり、地元糸魚川市をはじめ関係団体、
各位のご支援、ご協力のおかげで大会が開催出来ますことに心より御礼申し上げます。

全国削ろう会糸魚川大会実行委員長   小竹一宏

主催・お問合せ先

全国削ろう会糸魚川大会実行委員会(事務局:糸魚川商工会議所内)

電話 025-552-1225(9:00~17:00)

E-mail kezuroukaiitoigawa@gmail.com

※ 土・日・祝日を除く

共催

糸魚川市

後援

新潟県糸魚川地域振興局

新潟県上越地域振興局